お知らせ
-
2025年05月30日
ホームページをリニューアルしました
-
このたび、ホームページをリニューアルいたしました。
施設基準
-
2025年05月30日
施設基準のお知らせ
-
【在宅医療情報連携加算】2025.6.1~算定開始
当院では患者様の診療情報等について、連携する関係機関とICTを用いて共有し、確認できる体制を有しています。
※主な連携機関(五十音順、敬称略)
・えそら訪問看護ステーション
・かのん訪問看護ステーション
・タウンケア居宅介護事業所
・日本調剤 江東薬局
・むつみ訪問看護ステーション
【機能強化型(連携型)在宅療養支援診療所】
•「機能強化型在宅療養支援診療所」の算定要件を達成後、他医療機関様との在宅支援連携体制を組み、厚生労働省より「機能強化型在宅療養支援診療所(連携・病床あり)」に2025年3月1日付で認定を受けました。
• 患者様が安心してご自宅で過ごせるよう、訪問診療体制をより充実させていく事を目指し、診療に邁進いたします。
【機能強化加算】
当院では、「かかりつけ医」機能を有する診療所として機能強化加算を算定しております。
・健康診断の結果等の健康管理に係る相談に応じます。
・保険・福祉サービスの利用等に関する相談に応じます。
・訪問診療を行っている患者様に対し、夜間・休日の問い合わせへの対応を行います。
・必要に応じて、専門医・専門医療機関を紹介します。
【在宅医療DX情報活用加算】
当院は在宅医療DX情報活用体制について下記の整備を行っております。
• オンライン資格確認を行う資格を有しております。
• 医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
• 居宅同意取得型オンライン資格確認にて得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診記録またはその他の診療情報)を活用し計画的な医学管理のもと診療を行います。
• 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスの活用が出来る体制を有しています。
ごあいさつ

院長 橋本充弘
1996年日本医科大学卒業。同大学付属病院にて血液内科・消化器科・内分泌科分野に広くふれ、中でも血液内科を専門に学びを深める。勤務医時代に携わったアルバイトがきっかけで訪問診療に興味を持ち、2010年からは訪問診療のクリニックで院長として勤務。20年以上にわたり経験を積み「人を大切にする医療を実現したい」との思いを掲げ2024年開業。
患者さん一人ひとりと向き合う訪問診療
毎日の暮らしに寄り添った丁寧なケアを提供
当診療所は、通院が困難な患者さんとご家族のための訪問診療を行っております。
日々、心がけている点は2つあり、1つ目は「できるだけ自分の目で見る」こと。
イメージと実際の状況が異なるケースは多いですから、お電話でご相談いただいた場合も、連携先の先生が診てくださった場合も、可能な限り訪問し直接皆さんからお話を伺うよう努めています。患者さんと接する際は、礼儀と誠実さを持って向き合い、丁寧に説明することを重視しています。
2つ目は「それぞれの方の生活に合わせた対応をする」ということです。
2世帯のご家庭やご年配のご夫婦でのお住まい、お一人で寝たきりの方など、患者さんを取り巻く環境はそれぞれです。その方の生活に合わせて、その方ができる範囲のお薬の処方やケアを提供したいと考えています。
介護は長く続きます。患者さんご本人はもとより、ご家族にも仕事や生活がおありでしょうから、疲れ果ててしまってはどうにもなりません。どうか我慢せず、医療や福祉の力を借りてください。一緒に患者さんの人生を支えていきましょう。
当院の特徴
-
特徴1
1.丁寧かつ誠実な診療
患者さんの立場に沿った医療を心がけています。一人ひとりとじっくり向き合い、病状や治療についてわかりやすく説明します。
-
特徴2
2.充実のスタッフ体制
在宅医療の経験豊富なスタッフが多数在籍。医師や看護師、相談員などが協働するチーム医療の体制を整えております。
-
特徴3
3.地域に根差した医療
地域のケアマネジャーや訪問看護ステーションの方々と密な連携を取りながら、自宅療養に必要なケアを提供いたします。
-
特徴4
4.緩和ケア・疼痛管理にも対応
がんなどの終末期の患者さんへの麻薬を使用した疼痛管理や、肉体的・精神的な苦痛に寄り添う緩和ケアにも対応しております。
-
特徴5
5.患者さんとそのご家族をサポート
患者さんのみならず、ご家族にも安心・納得を届けたいという思いから、生活面と心理面のサポートにも力を入れております。
診療内容

訪問診療
24時間365日対応。訪問診療に特化したクリニックとして、体調確認や薬・注射の処方、療養上のアドバイスだけでなく、患者さんやご家族の心のケアも行います。対象エリアは江戸川区や葛飾区が中心となりますが、その他の地域も応相談にて訪問可能なケースがございます。患者さんの年齢にかかわらず、通院が困難な方すべてが対象となりますので、まずはお問い合わせください。
終末期医療・緩和ケア
肉体的・精神的な痛みを和らげる疼痛管理や緩和ケア、患者さんらしい生活に寄り添うターミナルケアなど、終末期医療の経験豊富なスタッフが多数在籍。身体的な苦痛だけでなく、病気の不安から起こる精神的な苦痛や負担に対しても、専門的な視点から支援いたします。医師や看護師、各種ケアスタッフによるチーム医療体制を構築しており、多職種による丁寧なサポートも特徴としております。


通院が困難な方への診療
訪問診療の対象となるのは、高齢の方や、脳血管疾患の後遺症をお持ちの方、重度知的障害をお持ちの方、寝たきりの方など、さまざまな理由で通院が難しい患者さんです。訪問診療をご希望の方は現在ご担当のケアマネジャー、担当医にご相談いただくか、当院までご連絡ください。患者さんご本人、もしくはご家族からのご連絡もお待ちしております。
ご利用方法・ご利用までの流れ
訪問診療をご検討中の方は担当のケアマネジャー、担当医にご相談いただくか、当院までご連絡ください。患者さんご本人、もしくはご家族からのご連絡もお待ちしております。訪問診療の対応エリアや診療内容、ご利用方法などに関する疑問や不安もぜひお聞かせください。患者さんとご家族の状況をお伺いし、できる限りご希望に沿ったサポートを提供いたします。

診療時間
受付時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
09:00~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ー | ー | ー |
※訪問診療については365日24時間対応
アクセス
はしもとホームケアクリニック 小岩
- 診療科目
- 内科
- 所在地
- 〒124-0021
東京都葛飾区細田5-2-6 - TEL
- 03-6458-0178
- FAX
- 03-6458-0188
- 駐車場
- 無
- 交通アクセス
- JR中央・総武線 小岩駅
当院の書面掲示事項
【在宅医療DX情報活用加算】
当院は在宅医療DX情報活用体制について下記の整備を行っております。
•オンライン資格確認を行う資格を有しております。
•医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでおります。
•居宅同意取得型オンライン資格確認にて得た情報(受診歴、薬剤情報、特定健診記録またはその他の診療情報)を活用し計画的な医学管理のもと診療を行います。
• 電子処方箋の発行や電子カルテ情報共有サービスの活用が出来る体制を有しています。
【在宅療養実績加算1】
この度、当院は一定の緊急往診数、看取りの実績を有する在宅療養支援診療所として、2025年1月より「自宅療養実績加算1」の施設基準を受けることになりました。
在宅療養実績加算1:在宅時医学総合管理料 300点
1割負担の方 300円
2割負担の方 600円
3割負担の方 900円
のご負担増となります。これまで以上に地域の医療機関や介護サービス事業所等と連携を図りながら、医療の質とサービスの向上につとめ、地域の皆様に信頼される在宅支援診療所として地域医療に貢献してまいります。何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。